2019年12月27日
年越しラーメン&誕生日会&クリスマス会・・・のクリスマス会で~す
楽しい・楽しいクリスマス会スタート クラッカー
を片手に「メリー・クリスマス
」
シャンメリーも子ども達と一緒に飲みました・・・飲めない児童は口を付ける程度です。
「プレゼント交換」
各々持ってきたプレゼントに番号を記入し、くじ引きをして出た番号のプレゼントをゲット!男の子同士のプレゼントゲット・女の子同士のプレゼントゲット・・・と今年は男女別にプレゼントを準備してもらいましたよ。
ゲットしたプレゼントを開けながら「これ俺が準備したんだよ」「これ誰が持ってきたぁ?」の声が飛び交っていました。ゲットした商品に満足げな子ども達。
「ビンゴ大会&じゃんけんゲーム」
続いて、学童からのプレゼント!「ビンゴ大会」を開催~(全員が当たるように準備)、ビンゴした子から順番に好きなプレゼントをもらいました。プレゼント開封後に大喜びの歓声が上がったので良かったです(^^♪ 来年は何を準備しようかなぁ~
































みんな楽しかったかな??? みんなが喜ぶのであれば成功です。
行事詰め込み過ぎたのを反省…来年はもう少し行事別で活動したい今日この頃でしたぁ
27日は、一年間みんなが使った学童クラブの大掃除ですよ。
シャンメリーも子ども達と一緒に飲みました・・・飲めない児童は口を付ける程度です。
「プレゼント交換」
各々持ってきたプレゼントに番号を記入し、くじ引きをして出た番号のプレゼントをゲット!男の子同士のプレゼントゲット・女の子同士のプレゼントゲット・・・と今年は男女別にプレゼントを準備してもらいましたよ。
ゲットしたプレゼントを開けながら「これ俺が準備したんだよ」「これ誰が持ってきたぁ?」の声が飛び交っていました。ゲットした商品に満足げな子ども達。
「ビンゴ大会&じゃんけんゲーム」
続いて、学童からのプレゼント!「ビンゴ大会」を開催~(全員が当たるように準備)、ビンゴした子から順番に好きなプレゼントをもらいました。プレゼント開封後に大喜びの歓声が上がったので良かったです(^^♪ 来年は何を準備しようかなぁ~
みんな楽しかったかな??? みんなが喜ぶのであれば成功です。
行事詰め込み過ぎたのを反省…来年はもう少し行事別で活動したい今日この頃でしたぁ
27日は、一年間みんなが使った学童クラブの大掃除ですよ。
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
14:17
│Comments(0)
2019年12月27日
年越しラーメン&誕生日会&クリスマス会・・・12月の誕生日会風景
みんなで年越しラーメンを食べて、約1時間後お誕生日会がスタートしました。
今月の誕生児は1名。学童クラブとして5回目の誕生日会に携わることができたぁ~。成長を見せて貰えていることに感謝です(^^♪・・・学童児1期生・・・
将来の夢は「プログラマー」です! もしかして近未来の乗り物を作る学者になっているかも!(^^)!





今日のこれからの楽しみは・・・次へ続く・・・(^^♪・・・
今月の誕生児は1名。学童クラブとして5回目の誕生日会に携わることができたぁ~。成長を見せて貰えていることに感謝です(^^♪・・・学童児1期生・・・
将来の夢は「プログラマー」です! もしかして近未来の乗り物を作る学者になっているかも!(^^)!
お誕生日 おめでとう
今日のこれからの楽しみは・・・次へ続く・・・(^^♪・・・
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
12:51
│Comments(0)
2019年12月27日
年越しラーメン&誕生日会&クリスマス会の3点セットイベント
午前中は、みんなを集め今日一日の流れの説明をし、11時ころから昼食の準備!年越しそばじゃなく年越しラーメン。ラーメンを作る前にみんなでおにぎり作り!(袋に自分の食べる量のご飯を入れ形を整える)、市販のラーメンを使用しましたが、トッピングのネギ・ポーク・卵は子ども達が焼いたり切ったりして準備してもらいました。みんなで作った昼食は美味しかったです。あっという間にラーメンが売り切れてしまいましたぁ(ラーメンは25玉準備したんだけどなぁ)










































みんなで食べるラーメンは最高に美味しかったぁ~!(^^)!




午後の様子は、後半戦へ続く・・・
みんなで食べるラーメンは最高に美味しかったぁ~!(^^)!
午後の様子は、後半戦へ続く・・・
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
09:10
│Comments(0)
2019年12月14日
天気は良好!(^^)!元気いっぱいの土曜日
今週の土曜日は天気
が良好で暖かかったので園外活動へ午前中からレッツ・ゴー!(弁当&水筒を持って) 本日の児童数5名
場所は「県総合運動公園」・・・何をしに行ったかというと・・・そうです!自転車を乗りに行ってきましたぁ~!(^^)!
県総内をサイクリングは、「ぐぅ~
」
暖かい日差しに気持ちいが良い風!とても最高でした。
サイクリングが終わり、近場でクリスマスイベントがあったので「お菓子の詰め放題」に参加しました。ゲットしたお菓子は、ご自宅へ持って帰します。一緒に食べてね♡
昼に学童到着。あとは室内にてゆっくり過ごしました











昼食は車内(駐車場)にて・・・人数が少ないから車内で食べれますよぉ~


学童へ戻ってから、自分たちがゲットしたお菓子の確認!(^^)! たくさんゲットしたね


明日は、受入小学校(3校)の学習発表会!(^^)! 陰ながら応援していますよ~
月曜日は発表会振り替え休日で学童は朝から受け入れを致します。お弁当も忘れずにね♡
p.s 水疱瘡の児童が1名発症、今週1週間学童をお休みしています。保護者の皆さん、お子さんの身体をこまめにチェックしてくださいね!
水疱瘡の場合、出校停止になります。(学童も同じです)
場所は「県総合運動公園」・・・何をしに行ったかというと・・・そうです!自転車を乗りに行ってきましたぁ~!(^^)!
県総内をサイクリングは、「ぐぅ~
暖かい日差しに気持ちいが良い風!とても最高でした。
サイクリングが終わり、近場でクリスマスイベントがあったので「お菓子の詰め放題」に参加しました。ゲットしたお菓子は、ご自宅へ持って帰します。一緒に食べてね♡
昼に学童到着。あとは室内にてゆっくり過ごしました
昼食は車内(駐車場)にて・・・人数が少ないから車内で食べれますよぉ~
学童へ戻ってから、自分たちがゲットしたお菓子の確認!(^^)! たくさんゲットしたね
明日は、受入小学校(3校)の学習発表会!(^^)! 陰ながら応援していますよ~
月曜日は発表会振り替え休日で学童は朝から受け入れを致します。お弁当も忘れずにね♡
p.s 水疱瘡の児童が1名発症、今週1週間学童をお休みしています。保護者の皆さん、お子さんの身体をこまめにチェックしてくださいね!
水疱瘡の場合、出校停止になります。(学童も同じです)
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
16:07
│Comments(0)
2019年12月07日
先週と今週の土曜日
すみません
先週の土曜日の活動を報告するの忘れておりました。本日の土曜日と一緒に載せたいと思います。
先週の土曜日は、天候が曇りだったので一日中学童内で過ごしました。自分でストラップ作りに挑戦!自分の名前のストラップを作ったり、好きなアーティスト名など、各々集中して作りました。 先週は、児童数5名
また、ダイエットダンスが学童内で流行りつつあります。


今日の活動は、ここ2~3日前から急激に気温が下がり、雨も降っていたので本日も室内で過ごしましたぁ。室内も寒かったのでとうとう暖房を使用!(^^)! 午後に室内と外の温度を比べると(室内は暖房を入れて27度くらい、外はというと・・・15度でした・・・温度計セット)
どうりで寒いわけです
男女で遊び方が違い、男児はベイブレードやドラゴンボールカード・・・女児は、先生と一緒に縫物(お弁当作り)をしていましたよ。本当にゆっくりと過ごしていま~~す(^_-)-☆
急に寒くなっております。体調管理にだけは十分に気を付けてくださいね。
本日の児童数4名



先週は、「水疱瘡2名(完治済み)」「溶連菌(1名)完治済み」の児童が出ておりました。
先週の土曜日は、天候が曇りだったので一日中学童内で過ごしました。自分でストラップ作りに挑戦!自分の名前のストラップを作ったり、好きなアーティスト名など、各々集中して作りました。 先週は、児童数5名
また、ダイエットダンスが学童内で流行りつつあります。
今日の活動は、ここ2~3日前から急激に気温が下がり、雨も降っていたので本日も室内で過ごしましたぁ。室内も寒かったのでとうとう暖房を使用!(^^)! 午後に室内と外の温度を比べると(室内は暖房を入れて27度くらい、外はというと・・・15度でした・・・温度計セット)
どうりで寒いわけです
男女で遊び方が違い、男児はベイブレードやドラゴンボールカード・・・女児は、先生と一緒に縫物(お弁当作り)をしていましたよ。本当にゆっくりと過ごしていま~~す(^_-)-☆
急に寒くなっております。体調管理にだけは十分に気を付けてくださいね。
本日の児童数4名
先週は、「水疱瘡2名(完治済み)」「溶連菌(1名)完治済み」の児童が出ておりました。
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
17:11
│Comments(0)
2019年11月16日
16日 土曜日 市連協ウォークラリー参加
沖縄市学童保育連絡協議会主催「学童交流ウォークラリー大会」に参加しました。
場所は、「沖縄子どもの国」、晴天に恵まれ良かったで~す。
ビンゴカードを持ち、制限時間内に子どもの国内に設置してある「クイズ(市連協準備)」に答え、ゴールを目指し歩き回りました!(^^)!
子ども達の歩くスピードが速く付いていくので精一杯でした
1時間ほど園内を歩き、ゴールでクイズの答え合わせ、全問正解にはなりませんでしたが、参加賞とビンゴ景品(ガラスの将棋)をゲット!!
交流会解散後、お弁当も子どもの国で食べ、その後もう一度動物見学をゆっくり歩きながら見てきました。
今日は、ホワイトライオンの「セラム」がお誕生日会だったのでそこにも参加!(^^)!
そこでもクイズがあり、学童から1名クイズ問題に正解し、景品をゲットしています。(クイズ正解者はプレゼントのほか、セラムの餌あげ体験も参加できました)
9時出発をして、15時学童到着しています。 今日の学童児は6名
歩き疲れているはずですので今日はお家でゆっくり休んでね♡ お疲れさまでした。
ちなみに今日の交流会参加人数は約350~400名の児童が参加(参加学童数18学童)
今回企画。運営してくれた市連協行事班のメンバーに感謝です!


ホワイトライオンのセラムですが沖縄に来て3年、体重が250Kg(メタボなんだって)
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
17:23
│Comments(0)
2019年11月14日
11月 お誕生日会
お誕生日おめでとう
11月の誕生日会開催!(^^)!
本日の誕生児は1名!! 将来の夢は「新体操の選手」
目指せ!次世代のオリンピック選手
夢を持つことは大事だし、夢を持っている子どもたちは大好きです♡ まだ夢を見つけていない子どもたちも大好きでです。これから夢を探せばいいからね
トッピングは、ケーキの数が多かったのでお姉ちゃんにお手伝いしてもらいましたぁ
児童数が今日は少なかったので、カットケーキのサイズもいつもよりも大きく、またおかわり分も大きく・・・ジュースもおかわり有りの誕生日会でした
売れ残りはありませ~ん
今日の家庭学習は、ご家庭でお願いしますね(^_-)-☆
ちなみに午前中「児童虐待」の研修を受けていきました。
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
18:03
│Comments(0)
2019年11月09日
9日 先週土曜日の続きの巻
先週の土曜日、北谷町へ足を運んだ事を記載しました。行った理由を内緒にしていましたが、今日発表しま~~す
10月の末日から、北谷町で中日ドラゴンズ秋季キャンプ が始まり、先週と今週と2回北谷町へ足を運びました
10時半ころ、お弁当を持ってから出発。中日選手の練習風景を見ました。子ども達(特に女児は練習よりも選手がイケメンかどうかの判断をし、イケメンの選手には積極的に声をかけていましたよ)練習の合間合間で声をかけさせていただき、休憩と同時にサインをゲット!(^^)!
お弁当は駐車場近くの芝生で食べ、午後学童へ戻るか、残るかどちらがいいか聞くと「残る」「歩いて痩せる」との解答あり
「午後の練習が始まったらサインをもらうことは難しい」と伝えたのですが、なんと・・・中日ドラゴンズ監督(与田 剛)が目の前を通過するので声を掛けたら快くサインをしてくれて、全員と写真も撮っていただきましたぁ~!(^^)! ありがとうございます♡
キャンプ期間中、サインをもらうことも難しいし1枚貰っただけでも良しとしよう・・・と答えていたのですが・・・
今日で選手、監督からのサイン3~4枚貰いましたので持ち帰らせます。ご自宅でどの選手のサインなのか確認してくださいね♡
ちなみに待っている間は、走り回ったり芝生に寝転んだり、遊び道具は落ち葉等を使ったりと子どもたちは子ども達ながらに考えたあそびをしていますよ。
















プロ野球選手からサインが欲しいのなら、キャンプ中のルールをきちんと守り、選手からは「サインする?」とは言わないので選手に聞こえるように「サインをください」と自分から言わないとサインはいつまでたってももらえません。テレビに映るプロの選手が見れただけでもラッキーの気持ちじゃないといけません。今回はいろいろな選手からサインを頂くことができましたが必ずもらえるわけではないので気を付けてね![✌]()
選手は遊びに来ているのではなく練習をしに来ていることだけは忘れずに!!
「与田監督・選手のみなさん」サインありがとうございましたぁ~
ちなみに今日の児童数は5名です。
10月の末日から、北谷町で中日ドラゴンズ秋季キャンプ が始まり、先週と今週と2回北谷町へ足を運びました
10時半ころ、お弁当を持ってから出発。中日選手の練習風景を見ました。子ども達(特に女児は練習よりも選手がイケメンかどうかの判断をし、イケメンの選手には積極的に声をかけていましたよ)練習の合間合間で声をかけさせていただき、休憩と同時にサインをゲット!(^^)!
お弁当は駐車場近くの芝生で食べ、午後学童へ戻るか、残るかどちらがいいか聞くと「残る」「歩いて痩せる」との解答あり
「午後の練習が始まったらサインをもらうことは難しい」と伝えたのですが、なんと・・・中日ドラゴンズ監督(与田 剛)が目の前を通過するので声を掛けたら快くサインをしてくれて、全員と写真も撮っていただきましたぁ~!(^^)! ありがとうございます♡
キャンプ期間中、サインをもらうことも難しいし1枚貰っただけでも良しとしよう・・・と答えていたのですが・・・
今日で選手、監督からのサイン3~4枚貰いましたので持ち帰らせます。ご自宅でどの選手のサインなのか確認してくださいね♡
ちなみに待っている間は、走り回ったり芝生に寝転んだり、遊び道具は落ち葉等を使ったりと子どもたちは子ども達ながらに考えたあそびをしていますよ。

プロ野球選手からサインが欲しいのなら、キャンプ中のルールをきちんと守り、選手からは「サインする?」とは言わないので選手に聞こえるように「サインをください」と自分から言わないとサインはいつまでたってももらえません。テレビに映るプロの選手が見れただけでもラッキーの気持ちじゃないといけません。今回はいろいろな選手からサインを頂くことができましたが必ずもらえるわけではないので気を付けてね
選手は遊びに来ているのではなく練習をしに来ていることだけは忘れずに!!
「与田監督・選手のみなさん」サインありがとうございましたぁ~
ちなみに今日の児童数は5名です。
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
18:15
│Comments(0)
2019年11月02日
11月がスタート 最初の土曜日
今日の児童数は5名 今日も晴天
午前中は北谷町の球場へ行ってきました(^^♪
何故か?・・・答えは、来週も行く予定なのでそこで答えがわかるはず!(^^)! ですので今は内緒にしたいと思います。
球場周辺をただただ約1時間のウォーキング

とある場所へ行って、ある方に会いに行ったのですがいませんでしたぁ~
そこは可愛い雑貨や可愛い洋服が売っていますよ♡ ぜひ行ってみてお店を覗いてみてくださいね
今日は北谷町までドライブをして北谷町を散歩して過ごした午前中でしたよ(笑)
午後はいつも通り室内にてDVDをみたり遊んですごしています。



季節外れの桜(?)が咲いていましたよ


来週月曜日は(文化の日の振り替え休日です) ですので火曜日にまた会いましょう!
午前中は北谷町の球場へ行ってきました(^^♪
何故か?・・・答えは、来週も行く予定なのでそこで答えがわかるはず!(^^)! ですので今は内緒にしたいと思います。
球場周辺をただただ約1時間のウォーキング
とある場所へ行って、ある方に会いに行ったのですがいませんでしたぁ~
そこは可愛い雑貨や可愛い洋服が売っていますよ♡ ぜひ行ってみてお店を覗いてみてくださいね
今日は北谷町までドライブをして北谷町を散歩して過ごした午前中でしたよ(笑)
午後はいつも通り室内にてDVDをみたり遊んですごしています。
季節外れの桜(?)が咲いていましたよ
来週月曜日は(文化の日の振り替え休日です) ですので火曜日にまた会いましょう!
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
16:56
│Comments(0)
2019年10月28日
運動会 お疲れ様でしたぁ~からの振休朝から受け入れぇ~!
受け入れしている児童の運動会を見に行きましたよ(^^♪ 3校 天候に恵まれましたね♡
陰ながら(目立たない格好で目立たないよう)応援 笑・・・運動会で会った保護者からは「どんなしても先生は目立ちますよ」と言われてしまい、尚更子どもたちにばれない様に人ごみに紛れ込んだり、ポールに隠れたりしました
受け入れしている校区の小学校3校が同日に運動会だったのでハードなタイムスケジュール
駐車場どうしよう?時間が間に合うのか?前日までにもらった運動会スケジュールとにらめっこ・・・時間との闘い。緊張の連続でした~。
日頃の行いが良いのか(笑)、運良く駐車場の空きもあったりして・・・
子どもたちの演技・競技・かけっこ・リレーなど・・・最低でも1種目は見ることができて良かったです
どの子も楽しそうに参加している姿が見ることができましたぁ。
今日は、日曜日運動会の振り替え休日の為、朝から受け入れ
子ども達が落ち着いた時間にみんなを集合!
運動会を見に行ったことを伝えると「どこにいたの?」「いつ来たの?」「うそだぁ~」とビックリしていたので、遠くからではありますが運動会を見に行った証拠写真も見せました!(^^)! 誰一人として運動会で先生を見つけることができなかった!
「白組が勝ったよ」「かけっこ一番だった」「組体操で肩車できなかった」「運動会終わってご飯食べに行ったよ!
」「おばあちゃんから頑張ったご褒美もらったぁ~
」
いろんな運動会の話が聞けて楽しかったで~す。みんな 運動会お疲れ様でした。
子ども達に「頑張ってね」で終わるよりも「頑張ってたね」と伝えるほうが大切だと感じています。
運動会では、勝ち負けも大切ですが楽しく参加しているかが自分的には大切だと思っています、学童では見せない顔も見ることができる大切な行事の一つ!!これからも時間がある限り、体力の続く限り(笑)、受け入れしている児童の通う小学校の行事へは足を運び続けたいと思っています。
6年生は最後の運動会でしたね。エイサー&リレーは迫力がありカッコよかったですよ
保護者の皆様、朝からのお弁当作り等お疲れさまでした。
と・・・みんなとの運動会の話が終わり解散後は、「マニュキア&化粧塗り」「おもちゃ・ブロック」「ドラゴンボールカード」「ベイブレード」「トランプ遊び」各々過ごしていますよ!











ゆっくり~過ごしてます。
陰ながら(目立たない格好で目立たないよう)応援 笑・・・運動会で会った保護者からは「どんなしても先生は目立ちますよ」と言われてしまい、尚更子どもたちにばれない様に人ごみに紛れ込んだり、ポールに隠れたりしました
受け入れしている校区の小学校3校が同日に運動会だったのでハードなタイムスケジュール
駐車場どうしよう?時間が間に合うのか?前日までにもらった運動会スケジュールとにらめっこ・・・時間との闘い。緊張の連続でした~。
日頃の行いが良いのか(笑)、運良く駐車場の空きもあったりして・・・
子どもたちの演技・競技・かけっこ・リレーなど・・・最低でも1種目は見ることができて良かったです
どの子も楽しそうに参加している姿が見ることができましたぁ。
今日は、日曜日運動会の振り替え休日の為、朝から受け入れ
子ども達が落ち着いた時間にみんなを集合!
運動会を見に行ったことを伝えると「どこにいたの?」「いつ来たの?」「うそだぁ~」とビックリしていたので、遠くからではありますが運動会を見に行った証拠写真も見せました!(^^)! 誰一人として運動会で先生を見つけることができなかった!
「白組が勝ったよ」「かけっこ一番だった」「組体操で肩車できなかった」「運動会終わってご飯食べに行ったよ!
いろんな運動会の話が聞けて楽しかったで~す。みんな 運動会お疲れ様でした。
子ども達に「頑張ってね」で終わるよりも「頑張ってたね」と伝えるほうが大切だと感じています。
運動会では、勝ち負けも大切ですが楽しく参加しているかが自分的には大切だと思っています、学童では見せない顔も見ることができる大切な行事の一つ!!これからも時間がある限り、体力の続く限り(笑)、受け入れしている児童の通う小学校の行事へは足を運び続けたいと思っています。
6年生は最後の運動会でしたね。エイサー&リレーは迫力がありカッコよかったですよ
保護者の皆様、朝からのお弁当作り等お疲れさまでした。
と・・・みんなとの運動会の話が終わり解散後は、「マニュキア&化粧塗り」「おもちゃ・ブロック」「ドラゴンボールカード」「ベイブレード」「トランプ遊び」各々過ごしていますよ!
ゆっくり~過ごしてます。
Posted by ゆいまーる学童クラブ at
12:31
│Comments(0)